ストレスのセルフケア
- Naoko Akiyama
- 2022年12月16日
- 読了時間: 2分
「なんだか疲れてる」
「なんとなく不安」
「気持ちが沈みがち」
・・・といった日々誰しもが抱えている悩みやストレスからくる気持ちを、天然アロマの香りで解消してみませんか。
「アロマスプレー」を作ってみましょう
材料
・遮光性スプレー容器 50ml用
・精油(エッセンシャルオイル) 10滴
・無水エタノール 10ml
※無水エタノールは引火性があるため、火気の近くでの使用・保管は避けてください。
・精製水 40ml
作り方
STEP1
スプレー容器に無水エタノール10mlを入れる
※かぶれやすい方は、なくても大丈夫です。入れない場合は、よく振ってからご使用ください。
STEP2
精油10滴を加え、容器を軽く振ってまぜる
STEP3
精製水40mlを加える
白濁したり、エタノールと水が混ざり合う反応熱によりやや温かく感じることもありますが、問題ありません。
STEP4
容器のふたをしめ、よく振って混ざったら完成です
精油の効能
植物から抽出された精油の香りは、嗅覚を通して脳に届き、自律神経やホルモンのバランスを整えてくれます。
また、それぞれの精油には沢山の効果効能があり、心や身体の不調にも様々な形で心地よく働きかけてくれます。
ご自分に必要な精油をブレンドして作るのもおすすめです。
アロマスプレーは1種類の精油があれば作れますが、2種類以上をブレンドすることで香りに深みが増したり、香りの持続性を高めることもできます。
以下の精油の効能を参考にしてみてください!
「不眠」 改善のブレンド例
サンダルウッド ・・・鎮静 調和 神経系の興奮状態に良い
ラベンダー ・・・鎮静 緊張の緩和 感情のバランスをとる
ベルガモット ・・・鎮静と高揚の両用 不安や心配事が楽になる
「メンタル」 改善のブレンド例
ネロリ ・・・心の鎮静作用 たまっていた感情を解放させる
オレンジ ・・・鎮静と高揚の両用 抗うつ作用 心に柔軟性を与え、思考を楽天的にする
ベルガモット ・・・鎮静と高揚の両用 不安や心配事が楽になる
レモン ・・・鎮静と高揚の両用 ネガティブな感情を吐き出す
「免疫機能活性化」 改善のブレンド例
フランキンセンス ・・・鎮静 呼吸を深め緊張を解くため、免疫向上につながる
ラベンダー ・・・鎮静 緊張の緩和 感情のバランスをとる
グレープフルーツ ・・・鎮静と高揚 自己批判や罪悪感を持ちやすい人に安らぎを与える
Comments